いきなりですが、FXに関する調べ物をするときにTwitterを使うことはありますか?今日はTwitterを情報源として入手できるゴールド(金)を使ったEA(Expert Advisor:自動売買)の実態について紹介します。
誤解してほしくないですが、特にリスクの高い運用方法を実践しているEAの結末を紹介していますが、実際のFXはもっと安全な資金運用はできます。
例えば、5万円の資金で1トレード200円勝った負けたなどのトレードが全然できますので昔の株式投資よりも少額で資産運用が可能です。
TwitterのFX界隈
最近は調べ物をする時はGoogleなどのネット検索も使いますが
- TikTok
- ChatGPT
で見る事も増えているようですね。特にTwitterでは色んな方が色んなツイートをしていて玉石混交の情報がたくさんあります。Twitter界隈では以下のようなカテゴリーのそれぞれで影響力があるアカウントがあります。
- 自動売買
- FX会社(ブローカー)紹介
- トレード実況
ブローカーの紹介やトレード実況についても悪い意味で興味深い情報があるのですが、この記事では自動売買についての実態を紹介します。
ひと言で言うと、Twitterで無料配られるゴールドEAは高リスクなので注意してほしいという内容です。
ゴールドEAの利益報告が山ほどツイートされている
TwitterでEAの事を調べると、
- EAでこんなに稼げました!
- 詳しくはオープンチャットで!
- 無料でEAあげます!
というツイートで溢れています。そして実際にオープンチャットにいくと、稼げたという話ばかりが溢れています。
稼げる話が無料で手に入る!これは良い!と飛びつくのは待ってください。
他人がこういう話に飛びついてるのを見ると「そんなうまい投資話あるわけないじゃん」と思えるのですが、いざ自分が見つけた話だと「なんてうまい投資話なんだ、やらなくては」と思うものですが。。
で、実際そのツイートがウソか本当かというと本当だとは思います。ですがそこには裏がありますのでその辺りを紹介します。
ゴールドEA=ナンピンマーチンゲール
Twitterで無料で配られるゴールドをトレードするEAはほぼ100%ナンピンマーチンゲールのEAです。ナンピンマーチンゲールを簡単にいうと
- 適当にエントリー
- 勝ったら決済してトレード終了、大きく負けたらそのままさらにエントリー
- ただしエントリー時に掛金(ロット数)を2倍にする
- さらに負けたらそのままさらにエントリー
- ただしエントリー時に掛金(ロット数)を2倍にする
という感じで掛金を2倍2倍にしていきながら、勝つまで投資資金を増やしていくという手法です。
分かりやすくするために俗っぽくいえば、「含み損に耐えながら倍々のナンピンを行い、利益になるのを待ち続ける」戦略です。そしてこの戦略は“ほとんど負けない”のが最大の特長で、そのため口座残高グラフは綺麗な右肩上がりに推移します。とても優秀な戦略に思えますが、“いつかは負ける”ことを避けられないのが問題です。
OANDA JAPAN
ナンピンマーチンゲールは一般的に高リスクなトレード手法といわれています。資金を倍々で使っていくのでいつかトレードに必要なお金が資金を上回った時には突然口座が破綻する事になります。
例えば以下のように。

ゴールドEAの成績は一見良いように見える罠
Twitterで配られているゴールドEAはナンピンマーチンゲールEAと考えて良いのですが、でも最初に利益が出た報告が山のようにツイートされていると書きました。
何でそんなことが起きているかと言うとこれには罠があります。
確かに利益は出ているのですが、その裏で含み損を抱えている事があるのです。含み損は確定した損失では無いので報告する義務はありません(だってその後運よく含み損がなくなるかもしれないので)。
良いところだけツイートしてるけど、裏にあるかもしれない含み損はツイートされません。ですのでTwitter上だけで見るとゴールドEAはとても稼げているEAに見えてしまいます。
ゴールドEAを使っている人の実態とは?
ゴールド(金)のマーケットの特徴を知らない方に簡単にお伝えすると、ゴールドというのはボラティリティが大きいことが特徴で長期的には上昇する可能性があると見られています。つまり
高低差が大きい波のように値動きが動くけど、長い目で見れば右肩上がり
という相場になります。ですのでナンピンマーチンゲールの手法を使いやすい相場ではあるのですが、想定外の値動きをすることがあります。例えばこの記事を書いている週はとある経済指標発表がありました。
大した経済指標発表ではないと思われていたのですが、ゴールド相場が大きく変動しました。その結果、、
大きな含み損を抱える
これは、見る人が見れば分かるのですが、何でこんな低いロット数でこんなに損失をするのか首をかしげるような含み損です。












ナンピンマーチンゲールはエントリー資金を倍増させながらトレードしていくので、いったんエントリー方向と逆行すると雪だるま式に損失を重ねます。1日でマイナス189万円の損失を出して平常でいれるトレーダーは少ないでしょう。そしてTwitterを経由して参加できるゴールドEA用のLINEオープンチャットでも以下のようなやり取りがなされていました。
ロスカット(資産がなくなった)報告















もちろん、一時的な含み損に耐えて利益を出したトレーダーもいるでしょうが、ツイートされている内容から受ける印象とは随分違った実態であることが分かると思います。
EAを稼働させている全員がオープンチャットにチャットする事はないので他にもこのようなトレーダーはいると想像できます。
ちなみにオープンチャットではネガティブな発言は禁止とのことで、これらのメッセージも今は削除されているかもしれません。ゴールドEAの良いところは残しておいて悪いところはツイートされないか消される。という話です。
終わりに:それでもゴールドEAを稼働させますか?
ゴールドEAのリスクの高さと実態について紹介しました。これでも実態のほんの一部ですし、今はその調査したオープンチャットは
- 利確!
- 利確!
- 利確!
という利益確定の声で溢れています。
匿名で投稿できるのでどこまで本当の話なのか分かりませんが。
自動売買というのは日頃忙しい私たちにとっては魅力的なトレードシステムですし、Twitterで利益報告が溢れているEAはとても魅力的に見えます。ですが、本当にオープンチャットの声をそのまま受け取っていいのか?という事を考えてみましょう。
ちなみにこの記事では詳しく言えませんでしたが、ゴールドEAを無料で配るのには理由があります。それはゴールドEAを使用する手数料の一部がEA開発者側に利益として渡るからです。
この点は正直なことをいうと、優秀なEAを開発した方にはそれ相応の利益が配分されるべきなので悪いことだと思いません。ただ高リスクなEA開発者に利益が配分されるのは個人的には複雑な気持ちです。
コメント